
なかなか良さげなNASの存在を知ったので、ひとつ乗ってみることに。
現在のNAS利用状況
自分はむかし録画したVHSからの動画データ保存とかもやっているので、この数年NASを使用しているのですが、これは数年前に買ったBuffaloのNASを特段の不自由もなく今も使い続けています。
いまメインで設置しているのはコレ。16TBをRAID1の実質8TBとして使ってます。ざっと1TB=1万円くらいのストレージという感覚。
なおこのモデルが出る前は8TBモデル(実質4TB)を導入してましたが、これに買い替えることで台数を半分にできましたw
https://www.yodobashi.com/product/100000001005893140/
ちなみに普通に10TBを超えるデータを個人で管理しているので、これをクラウドストレージに頼るという選択肢は最初から排除していました。
今回、導入することにしたNAS
ぶっちゃけイワサキさんのXのポストとレビューではじめて存在を知ったんですが「これいいよ!」というのを読んで、基本的にはクラウド募集中のものを即ぽち。(2025/4/7終了)
https://greenfunding.jp/focal/projects/8650
この手のものはどうせ買うなら一番でかいヤツをという鉄則に則り、この中では一番上位の6ベイのモデルであるDXP6800Proモデルをぽちー。
早割りでざっと13万円と少し。ストレージは別売なんだけど、最大で100TBオーバーをこれ1台で管理できるとか、今からわくわくしますね!
なお実物が届くのは6月になる模様。
イワサキさんのレビュー
基本的に、もともと「そろそろBuffaloの32TBモデルは出ないのかなぁ…」とか考えていたので、これを読む前に購入は決めていたのですが、一応目を通してからぽちりました(なお、その結果として少しだけ割引率の低いプランを購入する羽目に(笑))。いちおうイワサキさんの記事もリンクしておきます。
ストレージも買わねば
もとよりこのNASが「本体のみ」でストレージは別で、ベイの合うヤツを適当に突っ込めばいいんだろう、なのも承知なのですが「そうは言っても対応推奨ストレージのリストとかないの?」とかいうのは自分でも質問を出したんですが、おそらく同類の質問多数であったためか今日(2025/3/27)になってから「ありがとうございます」とともにこのような記事が配信。
https://nas.ugreen.jp/pages/compatibility
ふむふむ。「シーゲイトIronwolf シリーズやウェスタンデジタルRed Plus/Proシリーズなどの主流ブランドのNAS HDDを使用することをお勧めします。」ですか。
んじゃまあシーゲイトのこの「Iron Wolf Pro ST24000NT002」という24TBのヤツがいいのかな、という方向で検討。
ヨドバシで調べたら「1台113,640円」か。なるほどー。ポイント還元で実質1台10万円ちょっと。
https://www.yodobashi.com/product/100000001008366900/#productSet6Opened–userEvaluation
せっかくだからRAID5にしようということなら、これが3台、30万円の出費ですね。夏のボーナスふっとんだの感じですね。
※どうでもいいですが自分はこの5月に定年なので夏のボーナスはありませんが
ヨドバシのレビューが星1つだったので見たらコレだったので、まあ性能的には大丈夫そうかな?

いずれにせよ現時点ですでに納期未定なので、こりゃ、いますぐ3台まとめてポチっておくのが正解かな。そうするか。ぽちった。
万一6月に本体が来てもまだ届かなければ「キャンセル」の目もあるでしょ…。
(2025/3/28追記)もしかして4月中に届く?
なんかこんなアナウンスが来ました。
https://greenfunding.jp/focal/projects/8650/activities/38449
てっきり6月かと思ったら、どうも何かを読み間違えたようで、このクラウドが終わり次第出荷を開始するし、どうも4/1から前倒しで出荷を開始するようですね。ひゃっほー!
すでに自分の前にDX6800モデルだけで2000人以上いるので、結局は案外と待たされてやっぱり6月頃になるかもしれませんけど、もしかしたら4月にも届く?とウキウキ。
2025/4/1付記:出荷自体は今日から始まったようだけど、たぶん出遅れた自分のプランの発送はやはり6月予定っぽいです。まあ自分の前に2000人くらいいるし、ちかたないね。
しかしそうなると、もしかしたら昨日ヨドバシでぽちった「Iron Wolf Pro ST24000NT002」3台が、本体が届いても届かねぇんだけど!なことになる可能性もあるかもしれないなぁ、とは思いました。
まあおそらくその場合には、たぶん自分は我慢できなくて本体が到着した週末にでも30万円を握りしめて秋葉原に行って3台買いに行くだろうなとは思いました(笑)。秋葉原での店頭価格は調べてないので不明ですが。
そうすると、最終的にはドライブ6台のRAID5構成になります。ひょー!
ちなみに価格COMでも大差ない感じですね。もちろんヨドバシより安いところは普通にありますが。
https://kakaku.com/item/K0001614060/
最終的には120TB構成で
ていうよりも、せっかくの6ベイモデルを買ってRAID5で組むんだから、これは半分余らせるより最初から6ベイをフルに使ってRAID5で組むべきですよね。ということは24TB*5=120TBのNASになりますよ。ひゃっほー!
自分の理解では、最初に3台のRAID5で組んだものをあとから6台のRAID5に増設すると中のデータは消去されるので、その際にまた48TBを退避させるよりは、まず3台で組んで一通り遊んでみてから、残り3台が届いたら最初から組みなおしてから現状のデータ移行を行うべきでしょうね。もしかしたらそこで自分も「クソッ、いつまでたってもヨドバシから届かねぇ!」な羽目になり得る可能性はあるのですが…(その場合にはキャンセルも視野に入るか)。
しかしまあ120TBのNASということは、いま自分が16TB(RAID1なので実質8TB)のNASの数台で組んでいるコレを全部移行しちゃって構わないということになりますね…。いらなくなった多数のNASをどうしようか問題はあるにせよ、いまこの自分のデスク周りの多数の電源とLANケーブルが不要になるわけでもあるのだな…素晴らしい。
そこそこおカネはかかる話だけど、もう楽しみしかありませんね!
(2025/3/29)24TBのドライブ3台があっさり届きました。あとは本体待ちだな…。

(2025/4/8追記)ドライブを3台追加購入
「出荷が前倒しになりました」アナウンスで、6月中旬予定の自分は「5月末」に発送の予定とのこと。いいね!
いずれにせよ到着するなりRAID5の6ベイで構成するからには、24TBのドライブがあと3台必要になります。
その時になってドライブが品薄になっていたら目も当てられないので(何しろこれからこのNASが届く何千人もがドライブを注文する筈)、追加3台を購入してしまいました
またヨドバシでぽちるのも手でしたが、価格.comで「Iron Wolf Pro ST24000NT002」を調べたら普通にヨドバシのポイントを勘案しても最安値のドスパラが2千円くらい安いようだったので、3台なら6千円。小さくないね。
そこまでヨドバシに義理を立てることもないので、さっそくドスパラで3台を注文しました。
初めての振込先で30万円を振り込もうとしたためUFJダイレクトから不正利用を疑われてロックがかかるひと騒動があったものの、電話をして無事にロック解除と振込に成功。木曜あたりに届くかな?
いずれにせよ、これであとは6月頭?の到着待ちですね。たのしみー。
(2025/4/10追記)本体サイズが判明
サイトのほうの追加情報で、本体サイズが告知されました。
さっそく手元の巻き尺で、ラックのサイズを測定。
…うん、問題なく、現在、バッファローのNASを並べているラックに置き換えられそうだ。よしよしw
なおドスパラから残り3台のディスクも到着。あとは本体到着を待つのみ。

こんなところで。
コメントを残す