バーガーキングの食べ放題イベントについて

バーガーキングの「食べ放題」イベントについてと、来月に参加予定の意気込み。

 

どのようなイベントなのか

名前の通りバーガーキングの「1ポンドバーガー」が食べ放題のイベントです。

過去の開催では、こんな設計のイベントでした。

  • 1ポンドバーガー(+ドリンク、ポテト)を食べ放題
  • 制限時間は45分間。ラストオーダーは30分経過時点(残り15分)。
  • 1ポンドバーガー、ドリンク、ポテトのそれぞれを「完食したらその単位で「次」を貰えるシステム(ラストオーダーまで)。次のバーガーを頼むために、ポテトを無理に食べる必要とかはないです。
  • 時間内に食べきれなかったぶんは持ち帰り可能(推奨)
  • チケット購入で、この参加権プラスTシャツやステッカーなどのグッズつき
  • 制限時間内に一番多くの1ポンドバーガーを食べられた猛者どもによる招待制イベント「チャンピオンシップ」大会が年末に都内で開催
  • 通常の開催はその「予選」という扱いで、全国数十店舗で年に3回の開催

 

このイベントの価格設定

このイベント、基本、予選チケットは告知されるなり都内などでは瞬殺される勢いの人気イベントです。実際、自分も毎回、告知されるなり速攻で申し込んでおり、来月も告知を発見するなり、そうする予定です。

その意味では、わざわざ教えてライバルを増やさないほうがいいのですが(笑)。

上記のイベント設計を読んで「ピン」と来るひとなら参加推奨ですが、ここで基本的なコスパについて述べておきましょう。

  • チケットは4000円くらいだった筈(今年は値上げするかも…)
  • 1ポンドバーガーは単品で1500円オーバー、セットで2千円近くします。
  • つまり「1ポンドを2個食べられれば及第、3個食べられればお得!」な価格設定。
  • 特典のデブの証Tシャツに千円の価値を見出せる人なら、2個でもOK

上記の計算をして「ありだな」と思える人なら、お得なイベントだと言えます。

 

自分にとってのコスパ

何より自分自身、還暦を過ぎて最近は「大盛でなくてもいいや」な感じで通常の「焼肉2時間食べ放題」とかは「もうコスパに見合うぶんを食べられないのでパス」な胃袋です。

正直、1ポンドバーガーは1個を完食するのも通常は困難。その日はもう何も食べられなくなります…。

それでもこのイベントには欠かさず参加しています。つまりそれは

  • デブの証Tシャツに千円の価値あり(笑)
  • 30分かけてバーガー1個だけを頑張って完食して2個目を頼めれば十分
  • バーガー2個目は手を付けずに持ち帰り(老夫婦で分けて食事1回分)
  • あとはドリンクとポテト(それぞれ1回くらいはお代わり)して残り時間を楽しむ

ということで「ありだな」と思えるためですね。何よりおいしいし楽しいし。

 

普通のひとのコスパ感覚

このように、このイベントは自分のような食の細くなったジジイですら楽しめる価格設定なので、いかにもな大食らいのデブや男子高校生や体育会系の学生でなくても、普通の食欲の人でもそこそこ楽しめる設定であると言えます。実際、会場では普通に若い男女とおぼしきカップルでキャッキャと参加している方々も散見できますし、十分に「もとは取る」ことができそうな人気イベントです。

実のところ自分が横目に見ている限りでは、一番多いパターンは、開始後の5分くらいで最初の1個を平らげて2個目をお代わりしたものの、2個目は大幅にスピードが落ちて、なんとか30分以内に2個目を完食して3個目を注文して持ち帰って終了、のパターンがやはり最多ですね。それで良いと思います。4個目を注文できる方は、それほど多くない感じですね…。

ちなみに開催中に店員さんが面白おかしく喋ってくれますが、年末のチャンピオンシップに参加した方には、制限時間内で8個を食べた人間も居たそうです。バケモノでしょ…。

 

2025年3回目予選への意気込み

こんな感じのイベントです。2025/11/25現在、バーガーキングのイベント案内のページで(終了タブ)、9月の第2回がちょうど「工事中」になっているので、たぶん現在は3回目予選のページを作っているのだと思います。自分は来月にある筈の3回目が告知され次第、速攻で予約するつもりです。れっつとらい。

(おしまい)


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です