
廬江侵攻隊の壊滅
…しまった。やはりこうなってしまったか。もはや勝てとは言わないが、できればお前たちだけでも生還せよ顔良・徐晃。
ていうかこの流れでは寿春すらも失いかねない。とりあえず広陵はすぐに落として寿春に孫権軍を入れないようにせよ。次は寿春防衛戦になろう。
徐晃が活路を見出そうと甘寧に一騎打ちを仕掛けて負けたが、責めぬ。すべては我がミスよ。可能であれば顔良ともども、自分だけでも生還せよ。
そろそろ永安への遠征軍も伸び切った感じなので、関羽・夏侯淵・龐徳に2万ずつの兵を持たせて襄陽を発たせて江陵攻めの開始。気を取り直して孫権の南方の主力はここで潰す。
顔良は脱出できたが、やはり一騎打ちで手傷を追っていた徐晃は捕まったか…必ず取り返す。
単騎で寿春に戻って来た顔良はピンピンしていたので、車騎将軍に昇進させて2万の兵をつけて寿春を発たせる。これから北上してくるであろうこの孫権軍を心ゆくまで蹴散らすが良い。
馬超、許褚を一騎打ちで倒す
さすがにこれだけ補給路をつないで囲めば広陵は今度こそ落ちるだろう。もとよりたった1万にも満たない守備兵なのだ。
陳留も袁煕に任せた。
よし、よくやった馬超。これで漢中はしばらく安泰だろう。これで総力を孫権に向けられよう。
むう。貴重な(略)。
広陵陥落
孫権は江陵に迫るこちらの6万の軍を見て永安攻めは中止して戻ってきた。これが呉の誇る水軍か。これまで見たこともなかった船だ。呉を水軍で相手をする気はないが(並行世界の記憶)、今度こそしくじらぬ。
補給を軽視したことによるたいへんな犠牲をはらってやっと広陵が落ちた。では広陵攻めに参加していた軍も引き続き南下させて孫権を叩こう。
廬江に再度の進軍。これまでは「城攻めの兵をここで損なうこともないし迂回すればいいや」と思ってスルーしていた敵の作った陣も、思い直して最短経路上にあるものは積極的に壊しながら進むことにする。奇襲をかけているわけでもないし、関とは違って大した戦力が居るわけでもないし。最短経路の補給路は、あくまでも太く短く。
枝江の戦い
そして永安から戻ってきた孫権の3軍と江陵包囲軍が枝江の付近で接触。はじまったな。まずは周泰から潰す。その次は呂蒙だ。
よし、周泰を捕縛。そして先日の漢中戦で捕らえた許褚も下った。美女の口説きには弱い許褚。
これだけ張飛様が挑発しても、廬江から甘寧は出てこねぇのかな?
では広陵の獲得を受けて、下邳も袁煕に任せた。地域の宣撫がまだ完了していないが、それくらいはできるだろう。
よし呂蒙を殲滅捕縛。さすがにもうこのまま江陵を攻めてよかろう。もはや背後を脅かされる心配もなく、兵力は倍。襄陽にも10万の糧食が積んであり、補給路も十分だ。
廬江の大戦
江夏攻めも間もなく始まる。江陵や廬江攻めの兵を回す必要もなく、このまま落とせることだろう。
結局、張飛の挑発に甘寧は乗ってこなかったが、後続の周倉らも到着したし、そろそろ総攻撃を開始しよう。廬江城に入ろうとしているあの援軍の補給隊は叩くべきだったかもしれぬがもう遅い。
援軍が入ったため、廬江の守備隊は6万で囲むこちらは総勢で15万。えらいことになってしまった。あるいはこれが事実上の天下分け目の戦いかもしれない。
秦帝の威が発動して周囲が服したため、江夏が孤立。これはもうこのまま落ちたな。
劉璋がまた性懲りもなく漢中を狙いにきおった…しかもここに来るまでですでに息絶え絶えの劉璝にいったい何ができるというのか。ひっとらえてくれよう。
ここに至って廬江から甘寧・陸遜・淩統と精鋭を出してきたが、さっそく張飛が一喝して淩統を討ち取る。こちらも精鋭ぞろいだからな。このまま甘寧と陸遜も討ち取るが良い。
江陵落城
南蛮では士なんとかさんから劉巴が独立。あー…何というか、俺が孫権と劉表を下してそちらに着くまでは、勝手にやっていてください。そんなに遠い先の話ではないと思います。
江陵はこのまま抵抗らしい抵抗もなく落ちる模様。
胡車児が補給を送ってきた王粲にイジメのような一騎打ちを仕掛けたうえで江陵は落ちた。夏侯氏はくっころ要員かと思ったらあっさり従った。5人は捕縛。また一歩天下に近づいた。
(つづく)
コメントを残す