ひろじ
—
by
DVD-RAMダビングをDIGA(松下/パナソニックのブルーレイレコーダー)は、どのDIGAでも良いというわけ…
需要があるかどうか怪しい話ですが、一応コレについても。 ビデオCDって何ですか? Wikipediaにも記…
1990年代のオタクが映像作品を購入するための主要メディアであった「レーザーディスク」も、おそらく現在は捨てる…
自分は1980年代からのアニオタ・特オタなので、当時から自宅のVHSデッキでVHSテープに録画していたものも、…
ここからが、いよいよこのブログの本題です。 すでに手元に、アナログ放送の時代にTVからDVD-RAMに録画した…
ここからがこのブログの本題です。 基本的には、手元にある次のリストのような、アナログ動画のコンテンツを自宅でデ…
基本の話から 録画したものや他の手段で入手したものを問わず、およそすべての動画コンテンツには「著作者」が存在し…
「複製権について」の所で述べましたように、デジタル動画…ここでは主として「デジタル放送で録画した番組」を指しま…
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
表題通りの内容。 noteへの評価 ぼくはこのnoteというメディアは「とりあえず手軽にテキストを書いて画像や…