難易度を「副王」にして、孔子を選択
あと時間を短縮したいので、マップは「極小」にしてみました。

記念品
前回スルーしていた、この「記念品」ってのは何だ?

ああ、そういうことか。最初から2つ、特殊能力ボーナスを設定できるのね。そしてどうやらこれはプレイを進めると増える模様。

古代の時代
COMの「フリードリヒ2世」と「卑弥呼(大巫女)」と大陸を分け合う。
138ターンで古代を終了。まあトップ。
マップを「極小」にしたので、たぶんCOMはあと1人。海を渡ればもう1人と新大陸で遭遇できる…筈。


探検の時代
基本的には、領土を海外に伸ばすのと、宗教を伸ばすのがメイン。
そして世界の全体像は見えたが、どうもCOMの1人が新大陸で蛮族に倒されて滅亡した模様。こりゃ、新大陸の切り取り放題だね。


近代
基本的には工業化を進めて、優勢のまま108ターンで勝利。

実のところ105ターン目には宇宙船を打ち上げて勝利(科学)ができる状態だったのだが、ふと「まだCOMに追いつかれてないし、これは世界銀行で勝利(経済)できるのでは」と気が付いたので、ロケットの打ち上げを中止してそのまま世界銀行を作って勝利。


今回のおもな学習ポイント:
- 遺跡の発掘の方法を理解した。目指せ文化勝利
- イデオロギーは「民主主義」「ファシズム」「共産主義」から1回選んだら変更できない模様。イデオロギー勝利の条件はよく分かりません
- 小競り合いはやっているけど、制覇勝利の条件はまだよくわかりません。
- 宗教は近代に持ち越せないんだけど、宗教勝利はあるのかなあ?
- 資源の特性を理解して、効率の良い配分をマスターした
- 工場は「鉄道駅」を建てた都市でないと建てられない
うん、CivilizationVIIの遊び方が解って来たぞ。
まだ余裕っぽいので、それでは難易度を1つ上げてあそぼうっと。
(ここまで)
コメントを残す