いつものネタバレ全開の感想です。
うぇぶりの無料公開は次のサンデーが出る9/24になる筈ですので、ネタバレがイヤな方はここで読むのを止めるか、うぇぶりに課金して電子のサンデーを購入するか、紙のサンデーを物理で購入してからにしてください。
うぇぶり145話が無料公開期に入ったので、そちらを読んでからどうぞ。
未来視とは
普通に144話の続きでしたね。以下ポイント
- ゼーリエと皇帝との情報交換
- 皇帝には暗殺を阻止する権限はない
- ゼーリエの予知夢は、狙って視るようなことができるものではなくランダム
- ゼーリエには舞踏会より先の未来が視えなくなっている(回避の可能性はあるものの死亡フラグ)。
- 南の勇者に言及(名指しはしていない)。
- ゼーリエは未来視の呪文を皆に特権として与えていた。
いちばん使い勝手の良い未来視の魔法を、最初に南の勇者にあげたということか。- 南の勇者は「ゼーリエの弟子」ではないので、これはないですね。単に野生の南部の異能者だからか。
- 特権として与えた後でゼーリエが覚え直さなかったのは、その必要性を感じていなかったということでしょうか。
- あるいは覚え直す時間がなかったか(ゼーリエが弟子を取るようになったのは魔王の死後で、まだ50年くらいしかたってません)
- 未来視ができても、死は免れない。
- またはもっと悲惨な未来が予見された。
- 行動を変えても、そこを追いかける別の未来視のできる暗殺者の存在?
- レーヴェは未来視ができる、ということを示唆しているのかも。
材料は多いですが、先を断定できるだけの情報はありません。まずは先を読んでいくしかないでしょうね。
謁見が始まる
- 実際の舞踏会が終わり、皇帝が従者8人を連れて謁見のために登場
- たぶん名前も出ない、どうでもいいキャラでしょう。
- ゼーリエの従者として入ったのは6名なので、より多くの人数を入れている皇帝の「見栄っ張り」ぶりです(今週の笑いどころ)。
- ラントとユーベルを入れると同数の8名ですが、従者扱いではないので。
- そもそも、謁見に立ち会うのはゼンゼのみのようです。
待て次号!
- クラウスとヴァルロスは戦闘態勢で登場。
- それを察知したであろうファルシュ。
- この流れだと、ファルシュにフリーレン一行も加えたバトルになるのか。
- ラントとユーベルのバトルの続きは、まだかもしれません。
- 舞踏会場の続きの謁見はバトル終了までおあずけだと思います、たぶん。
- レーヴェの所在地は不明(最大の不安フラグ)。
- 146話は44号。普通に隔週連載になりました(それでいいです)。
コメントを残す