メニューの「Next Phase」を実行すると、その結果としてマップ上に生産した戦力が配分されます。

結果として、自分の11の領土に各26の戦力が、COMの5つの領土に各5の戦力の軍隊が生産されました。あとはこの軍隊を移動させてぶつければ勝ちです(まあ楽勝でしょう)。
移動と戦争
ここから先はこのゲームではただの答え合わせですが、生産した戦力を集結させつつ移動させれば戦争は発生します。 移動はマウスの操作で行います。
各領土のボックスの意味は
- 上が「移動させる戦力」
- 下が「移動させない戦力」
であり、移動先は上のボックスを隣接領土までドラッグすることで決定し、移動させる戦力の数は中央のスライダーを左右にマウス操作することで決定します。
直観的であり、特に難しくはないと思います。

今回はまだ隣国への侵略は行わず、国内移動での集結のみにとどめましょう。
移動を指定したら「Next Phase」を実行すると、指示が解決されます。
スコア画面
移動と戦闘(発生すれば)の終了後に、現在のスコアが表示されます。プレイヤーごとに次の情報が表示されます。
- 総人口(Population)
- 総戦力(Military Power)

圧倒的じゃないか我が軍は!
これを繰り返して勝敗がつくまでゲームは続きます。相手を全滅させる必要はなく、相手の降伏を受け入れれば勝ちです。
マニュアルプロテクト
ではさっそくNext Phaseを実行…したら、おっとこれは当時あったマニュアルプロテクトという奴ですね。

ここでは、画面に指示された通りにマニュアルの指定ページの指定行の指定番目の単語を入力する必要があります。
その単語の最初の一文字がヒントとして表示されています。
その単語を正しく入力すれば、ゲームを先に進められて最後まで行えます。
「いやマニュアルなんて持ってませんけど」のあなた(普通です)は、ただちにWikipediaのこのゲームのページを開いてください。
https://en.wikipedia.org/wiki/The_Global_Dilemma:_Guns_or_Butter
直リンクはしませんが、このページの項目Bibliographyに作者自身によるマニュアルのPDFがありますので、それを見れば必要な情報は得られます。
無事に次のフェイズに進めました。

領土が増減した結果として人口や生産量が変わりますので数字の修正を行う必要が出るかもしれませんが、ここではこのまま行きましょう。
あとはこの繰り返しで勝利を目指します。
勝利
領土を1つ取るなり、相手は降伏してきました。これを受け入れればゲーム終了です。


呆気ないものですが、これはチュートリアルであるKittyCatマップだからです。
最初に入れるマップ名の文字列を変更することで生成される(ロジックは不明)まったく異なる別のマップをプレイすることもできますし、難易度を上げることでさらに面白い追加要素が入るゲームなります。
同じ難易度で別のマップのゲームを試すこともできますが、明確に難易度が高いほうが面白くなってくるので、次は難易度を上げてプレイを行いましょう。
コメントを残す