スターウォーズEP9「スカイウォーカーの夜明け」は水戸黄門の面白さなのです

スターウォーズEP9のネタバレだらだら感想。未見の方はさようなら。つまんなかったという人への反論でもないです。僕が好きなポイントを語っているだけ。

これは2020/1/14にposfie(togetter)で書いたまとめですが、twitterからの撤退も視野に入れて、こちらに移行(コピペ)します。

そういえばEP9の感想は「とりあえず正月明けまではネタバレは控えよう」と自分で封印していたけど、韓国旅行はさんですっかり忘れていたな。そろそろやりますか。さすがに、もう「ネタバレすんな」でもないでしょ。公開して1か月だし。2020-01-14 21:03:19

 

総論として、EP9は僕にとっては「水戸黄門」だということ。これは旧作、とりわけEP4-6が大好きだった人に向けた映画。意外性もなんにもないです。後ろ向きかもしれない。それだけ。それを支持するかどうかでしょう。 2020-01-14 21:09:21

 

EP9できっちり「家族の物語」であったことに綺麗にけりをつけてきたので、これでもう「おしまい」でいい。だけど反面「あとは好きにやってくれ」な感もあるのです。別のEP10を作ってくれてもいいし、マンダロリアンもどんどんやってくださいな。 2020-01-14 21:12:24

 

だからEP9自体に新規性という意味の意外性は何もないので「見たことあるシーンばかり」「退屈」と酷評する人がいても特にそれに反論する気はないのです(大事なことなので2回言いました)。 2020-01-14 21:15:39

 

もっとも反面、自分などは「ここでそのパーツをもってくるかぁ!」な感動と涙の連続だったんですけどね。 2020-01-14 21:16:40

 

もともとJJはEP7から、どういうシーンを出せば僕ら(=旧作ファン)が喜ぶかどうかを本当に分かっていたわけです。冒頭の砂漠で朽ちたスターデストロイヤーとか、ジャングルのX-WingとTIEファイターのドッグファイトとか、クライマックスでライトセイバーを握ると「レイアのテーマ」が流れるとか。 2020-01-14 21:21:12

 

だからまぁ、EP8がアレだったとはいえEP9をJJがやるという時点でかなり絶望の淵から希望を抱いて映画館に足を運んだわけですが、そこで見せられたのが期待以上のアレだったというね。 2020-01-14 21:23:48

 

ちなみに僕がどんなにEP8に絶望したかは、このブログに書いてあるのですよ。あと地上波放映のEP9公開直前にもこんなのを。 2020-01-14 21:26:41

 

まぁもっともEP8はやっぱり何より「脚本が酷すぎた」としか言えないのですが。EP9の公開前に公式が「3分でわかるスターウォーズEP8」の動画を作った時にカジノ惑星を全スルーしたのには笑ったけど。新しい試み以前のレベル。 2020-01-14 21:28:44

 

そしてEP9を見て僕が何よりもJJに「すげぇな」と感心したのは、あのEP8のしっちゃかめっちゃかな投げっぱなし脚本ですらも「EP9への伏線」に見えてしまうことなんですよ。計算してやったとは思わないけど。 2020-01-14 21:29:56

 

(ネタバレ)たとえばEP9での大きな感動ポイントのひとつに「海から浮上するX-Wing」ってのがあるわけなんですが、これはもちろんEP5のアレをなぞった(BGMも同じ)わけなんですが、実際にEP8で沈んでるX-Wingは見せてるのね。 2020-01-14 21:33:49

 

だからあのシーンでもヨーダが「両方ともある」と言ってあのBGMが流れた瞬間に僕らは「あっ!」とEP8のアレを思い出して実際の浮上シーンが流れる前に「そうきたか!」と感涙拍手したわけなのですよ。もはや様式美。 2020-01-14 21:37:48

 

で、このシーンをEP8の時点ですでにそういう展開への伏線として埋め込んでいたのかと言えば…まぁたぶん違うわけですよ(笑)。EP8では海に沈めて投げっぱなしで終了。ここでパーツを合わせたのはJJ。だから絶賛。 2020-01-14 21:40:04

 

ストーリー的にはEP9は何も意外性はなかったですよね。だって(ネタバレ)中盤でベン(カイロ・レン)が十字セイバーを海に投げ捨てた時点で「正義が勝利するエンド」は約束されたんだから。あとは「どういう風にベンとレイが勝つのか」を見守るだけ。黄門様がどういう風に印籠を出すかと同じ。 2020-01-14 21:45:06

 

まぁその後でレイが「2本のセイバー」を手に入れたのにはちょっと笑っちゃいましたけど。どーやってラスボスを倒すのかな。ベンとレイの2人で1本ずつ持って一度にやるのかなー、とか考えつつ(ちょっと予想とは違った展開でしたが)。 2020-01-14 21:47:23

 

僕はEP8のブス子ちゃんは「脚本の被害者」だという見方には同意するもののあんまり存在を肯定はしたくないのは事実なので、ラストで帰還した黒人がブス子ちゃんと抱き合うシーンとか大写しにされたら嫌だなぁとか心配していたのですが(笑)そこもスルーするJJの「わかってる」感はんぱないです。 2020-01-14 21:52:43

 

あとEP8の不満点で「結局あのスノークって何なの。レイを言葉攻めして終わりかよ。せめて声は広川太一郎がやれよ。」とかいうのもあったんですが、あれも冒頭で「スノークなどただの雑魚」と切り捨てるあたりのJJの「わかってる」感はんぱないです。 2020-01-14 21:55:18

 

あとEP8の大きな問題として「ルークお前ちょっとあんまりじゃね?」というのもあったわけですが、これもEP9で丁寧にルークとレイの会話を紡いで軌道修正をはかるというね。JJ天才。 2020-01-14 21:57:57

 

あと個人的には(ネタバレ)(ネタバレ)(ネタバレ)EP9でハン・ソロが出てくるというのをまったく聞いてなかったので、出てきた瞬間に「うわっ!」と驚いて感涙した次第ですよ。うんまぁ確かにベンが正義の心を取り戻すのが重要なテーマなんだからそりゃパパは出るよ。予想してなかったけど。 2020-01-14 22:01:35

 

あ、途中の「レイがふらふら出歩いてチューイがのこのこつかまる」とか「剣に隠されたパーツの形がデス・スター廃墟の稜線」とかいう「割とあんまり」な部分については生暖かい目でひとつよろしく(笑)。 2020-01-14 22:08:43

 

デス・スター廃墟は美術として大変に良かったですね。 2020-01-14 22:11:56

 

レイとベンの「君の名は」ごっこが、EP8よりさらにパワーアップしていて本人だけでなく周囲の1メートルくらいを物理を含めて巻き込んでいて戦闘になるとわけのわからない乱戦になっていたのは絵的に面白かったですね(それは褒めているのだろうか)。 2020-01-14 22:14:58

 

レイがベンの部屋に忍び込んでいる時にベンが霊視してきたという「そこはお前の部屋だよ気がつけよ」という「志村うしろうしろ」みたいなギャグをかましてきたのにも笑いましたけど。 2020-01-14 22:17:16

 

ふと思い出しましたがEP8のラストの厩舎の少年ってなんだったんでしょうね。あれは数年前にカジノ惑星に遊びに来たルークがやんちゃして種を残していったという話だったのかと思ったのですが(EP8のダメは所はもう忘れよう)。 2020-01-14 22:20:57

 

ラストがタトウィーンの夕陽というのも、もう意外性も何もない「様式美」の話なので満足なのですよもう。EP3のラストがタトウィーンの夕陽のシーンでなかったらEP3の評価はだいぶ落ちているというものなのです。 2020-01-14 22:23:07

 

最後はレイが名前を名乗るシーンで終わるわけですが、あそこだってレイが「レイ…」の後で思いっきり長くためるのを、見ていた僕らは「…スカイウォーカー」と名乗るのを承知で寸止め感を長く長く味わったうえでやっぱりそう名乗ったので一気に解放して愚息も昇天。そういうエンドですよあの映画は。 2020-01-14 22:28:14

 

@matsu009 血統主義の否定はわかるんです。ただその辺はEP6で「レイアが妹」と聞かされた時点ですでに「えー、勘弁してよそれー」な感じで一度通過してEP1で「寄生虫」のせいにされたので「まだ血統の方がマシ」とないまぜにされたりしたので色々と。 2020-01-14 22:32:04

 

@matsu009 そのへんの扱いではむしろローグ・ワンでいったん「フォースなんてなかった。それはただの信仰」という扱いにしたのをEP4で「やっぱりフォースはあったんだ!」という風に時系列を流しているのは面白かったですね。 2020-01-14 22:34:52

 

ラストも語っちゃったし、まぁこのくらいにしておきますか。ここまで読み返してもやっぱり9で追加された「新しい要素」なんて別にないんですよ。それでいいじゃないですか水戸黄門なんだから。「正典」の完結編としてはこの上なく満足の行くものだったと思うのですよEP9は。おしまい。 2020-01-14 22:42:50


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です