 | B2 | 2000 | クラッシャー・ジョー |
 | B2 | 2000 | クラッシャー・ジョー |
 | B2 | 2000 | クラッシャー・ジョー |
 | B2 | 2000 | アリオン |
 | B2 | 2000 | ダーティー・ペア |
 | B2 | 2000 | 悪のロボットにしか見えない巨神ゴーグ |
 | B2 | 2000 | 火の鳥2772。手塚先生の性癖だだ漏れアニメ。 |
 | B2 | 1000 | 火の鳥2772。さすがに主人公を幼児の頃から育てた「巨乳・ロリ声・育児ロボット」が本作のヒロインだというのはやり過ぎ感が。 |
 | B2 | 1000 | 火の鳥2772。「にんげんの女は汚いし裏切る!だから俺は巨乳ロリ声ロボットを」という主人公の歪んだ性癖アニメ。 |
 | B2 | 3000 | 「地球へ…」。竹宮先生のこの1枚絵は至宝なので強気価格設定で |
 | B2 | 3000 | 「地球へ…」。こちらは映画版のキービジュアル。 |
 | B2 | 1000 | 「地球へ…」。こちらはアニメ絵版。 |
 | B2 | 1000 | 「地球へ…」。アニメ絵のほうはなぁ…と思いつつ当時の劇場の物販で買った1回。物販に群がる女性客が多かった。 |
 | B2 | 1000 | メガゾーン23。マジで本作で描かれた1985年は「いまがいちばんいい時代」と言えなくもなく。主人公だってマクドのバイトをしていたし若者は別にカネは持ってなかったんだけど偽りの希望はあった。 |
 | B2 | 1000 | メガゾーン23。本作から40年たった現代の日本はカネはないけど勝ち目のない戦争には突き進みそうだし、なんならバーチャル・アイドルが戦争への参加を呼び掛けてきます。 |
 | B2 | 1000 | ドリームハンター麗夢。「エロ」アニメポスターまとめのほうに寄せようかなと思ったけど、一応こっちで。 |
 | B2 | 1000 | TEXHNOLYZE |
 | B2 | 1000 | 鋼の鬼 |
 | B2 | 1000 | おジャ魔女どれみ。ニチアサが、どれみが終わって1年後にプリキュアが始まったのはついこの間のことだと思ったのに! (すでに割と昔だし何かから目を背けている) |
 | B2 | 1000 | スレイヤーズRETURN。当時はライトノベルという言葉は、もうあったんだっけ? |
 | B2 | 1000 | 太陽の牙ダグラム |
 | B2 | | プロジェクトA子。西島克彦の絶頂期かな。「セーラー服が機関銃を撃つようなアニメを作っちゃいかんのです!」とほぼ名指しで当時パヤオが吠えた。 |
 | B2 | | プロジェクトA子。たしかサントラCDの付録。篠原恵美さんのデビュー作だったんだよね…早世が惜しまれます。 |
 | B2 | 2000 | プロジェクトA子。2以降は割とどうでもいいです。 |
 | A1 | 2000 | 御厨さと美せんせいの「NORA」。漫画とアニメのどちらに入れるか迷いましたが、たぶんOVAのときのものなのでこちらへ。 |
 | A1 | 1000 | 続テレビまんが主題歌のあゆみ |
 | A1 | 2000 | チキチキマシン猛レース。たぶんDVD-BOXが出たときのやつですね。 |
 | A1 | 1000 | Anime Record Jacket Collection |
 | A2 | 1000 | 機甲創世記モスピーダ |
 | B2 | 1000 | グリーンレジェンド乱 |
 | B2 | 4000 | 王立宇宙軍・オネアミスの翼(1987)。当時もの。結構強気価格でしたが確かアメ商で売れてしまいました。まあ、マニアが食いつく一品。 |
 | | 3000 | 同上。 |
 | B2 | 2000 | 2022年の4K版の特典。こちらは希少性は別にないのでアメ商では売れませんでした。 |
 | B2 | 4000 | 幻夢戦記レダ(1985)の、たぶんレーザーディスク版が出たときのもの。 |
 | B2 | 1000 | STAR CHILD COLLECTION。1993年に出ていたアニメCDのカタログ。 |
 | B2 | 1000 | 炎のアルペンローゼ(1985)。これ、オープニングが湖川なんだよね少女アニメのくせに。再放送しないんだよなぁ…と思ったら、あっ!いまU-NEXTで配信してる! |
 | B2 | 1000 | NG騎士ラムネ&40 |
 | B2 | 1000 | ガルフォース |
 | B2 | 1000 | 機甲界ガリアン |
 | B2 | 1000 | マシンロボのスピンオフの「レイナ 剣狼伝説」 |
 | B2 | 1000 | あしたへフリーキック |
 | B2 | 1000 | バブルガム クライシス2 |
 | B2 | 1000 | サイバーフォーミュラ |
 | B2 | 1000 | 西島克彦の「ナジカ電撃作戦」。パンツだけなら恥ずかしくないもん!なので全年齢アニメ。 |
 | B2 | 1000 | 同じく「ナジカ電撃作戦」。あれ…パンツが見えてない。もしかしてこれは「はいてない」表現なのかな。 |
 | B2 | 1000 | 同じく西島克彦の「AIKA」。これら一連の作品の教訓は、オタクのぼくらはパンチラにはムフフを感じるけど、パンモロはあんまり嬉しくないなということでした。 |
 | B2 | 1000 | ゴルゴ13(1983)。いまは「世界で初めての3DCGを用いた劇場アニメ」という点で評価されています。CG作成では当時の早稲田大学理工学部の人間が動員されたという当時のネタ。 |
 | B2 | 1000 | おねがい☆ティーチャー。当時の井上喜久子(17歳)のエロい声が話題のアニメ。なお言うまでもなく2025年のいまも井上喜久子(17歳)です。 |
 | B2 | 1000 | 逮捕しちゃうぞ |
 | B2 | 1000 | TVアニメ「戯画漂流バイファム」…の総集編ビデオ。 |
 | | 1000 | 第3回アニメ・グランプリ(1981)。こんなものわざわざ残しておくかね俺は。 |
 | B2 | 1000 | コロムビアレコードのアニメフェア…らしい。 |
 | B2 | 1000 | 「十兵衛ちゃん ラヴリー眼帯の秘密」。大地丙太郎監督作品。 |
 | B2 | 1000 | 「菜々子解体珍書」(1999)。お好きな方なら。 |
 | B2 | 1000 | 同上。キバ娘フェチの方なら。 |
 | B2 | 1000 | 「ちょびっツ」(2002)。美少女を家で飼うというCLAMP先生によるオタク男の妄想爆発ドリームTVアニメでしたが、我が家では専らマスコットキャラ「すもも」の可愛さ目当てで見ていました。 |
 | B2 | 1000 | 同上。これはアニメ本編でなくアクセサリーPCソフトのポスターですね。 |
 | B2 | 1000 | OVA「超時空世紀オーガス02」(1993)。みなさまの記憶力に挑戦。配信もされていませんが2015年にブルーレイが出ていたようですね。 |
 | B2 | 1000 | TVアニメ「天空のエスカフローネ」(1996)。克・亜樹先生のコミカライズ企画と同時進行していた関係でチェックしていましたが、漫画とアニメはまったく別物。だいぶアニメの方が狂ってました。 |
 | B2 | 1000 | 同上。これはたぶんDVD-BOXの付録。 |
 | B2 | 1000 | 同上。主人公はコミカライズ版では眼鏡少女でしたが、アニメ版では陸上スポーツ少女という設定。まあ普通に別物。 |
 | B2 | 1000 | TVアニメ「コメットさん」(2001)。これはDVD-BOXの付録だったと思います。ぼくはメテオさん派でした(どうでもいい主張)。 |
 | B2 | 1000 | 「最強ロボ ダイオージャ」(1981)。一応、サンライズのロボットアニメではあるんだよね…。まあモチーフは水戸黄門なんですけど。 |
 | B2 | 1000 | りん・たろう監督の「幻魔大戦」(1983)。金田伊功の全盛期の作品なので、みんなクライマックスで全員がラスボスに対して金田光りをしながら飛ぶ所しか話題にしません。絵コンテのポスターという珍品。 |
 | B2 | 1000 | 「今、そこにいる僕」(1999)。ノンスクランブルとはいえWOWOW放映だったので当時視聴した人は限られました。遠未来の地球を舞台にした実質異世界ものですが、狂王の独裁国家にとばされた男子中学生の主人公が少年兵の傭兵部隊に入って殺し合う羽目になるわ準ヒロインはレイプされて妊娠するわ主人公は結局は英雄でもなく何ができたのかとかのむちゃくちゃ重い話。専らギャグアニメで売る大地丙太郎監督がギャグを封じてシリアスに描き切ったという監督としては異色作のカテゴリ作品ですが、個人的には大地丙太郎監督のベスト。 |
コメントを残す