noteの過去記事の移管先をさくらメインにしようと思います

表題通りの内容。

noteへの評価

ぼくはこのnoteというメディアは「とりあえず手軽にテキストを書いて画像やURLを貼って見栄えの悪くないものを作れる」ことができるブログとしては高く評価しています。だからこそ今もこうして使っています。

しかし反面、これは5年くらい前からnoteを使っていて実感しているのですが、noteは過去記事の管理機能が絶望的にダメ。記事が数十個を超えると自分でも過去記事の掌握ができなくなるし、2ページ目以降は何を書いたかなんて自分でも忘れますし、管理画面の「記事一覧」も何がなんだか。

あるいはnoteの「マガジン」機能を利用しての記事の分類整理をすることも考えたのですが、ぼくのように「色々なトピックについて思いのままに書き散らす」スタイルでは、まずそのマガジン自体の管理が怪しくなります。マガジンが数種類を超えると、もう管理が難しくなりますね。

そして結論としては「noteではもう自分でも読まなくなったような過去記事は、別のブログに移管しよう」ということになりました。つまりnoteで書いた記事を改めて別のブログにコピペを中心に作ってからnoteから削除する」ということになります。

残る問題は「で、その移管先はどこがいいのかな」という点ですね。
それを記すのが、この記事の主題です。

なお自分はnoteのマネタイズには興味はないし実績もゼロなので、その機能は重視しません。

移管先その1-ライブドアブログ

いまでも自分のnoteからの移管先のメインです。このままそこそこ続ける可能性も普通にあります。とりあえnoteから追い出すものは、ライブドアブログに記事を作っています。

ライブドアブログは、話題ごとにブログを作成できて、それぞれをトップレベルから完全に別のURLのブログとして公開・管理できます。あと、無料。実のところ、いまでも自分はこれだけ話題の内容に応じて、ライブドアブログで作っています。

これはこれで特段の不自由は感じていなかったんですけど、今回、「フリーレンについても独立して1個作るか…」と思ったところ「ライブドアブログでは10個までしかブログを作れません」という事実を掌握したので、そっか…と思いつつ、ここも安住の地ではなかったかという想いに。

noteからライブドアブログへの移管作業

ライブドアにnoteから移管する際は、だいたい次のような作業が必要になります。

  • 本文をnoteからそのまま「コピー&ペースト」すると、整形不可能なレベルの大量のスタイルがくっついてきます。

  • おまけにそれによるスタイルは美しいとは言い難い。

  • したがって本文は「コピー」をそのままライブドアブログのエディタでペーストするのではなく、いったん普通のテキストエディターへペースト&コピー」してスタイルを消して、本文テキストのみをペースト

  • 段組みとかが全部なくなるので、自分でエディタで再整形。このほうがだいぶマシですし、最終的にはライブドアブログの「html」モードにすることで自由に再設定が可能になります。

  • noteに張り込んだ他サイトなどは、再度URLを辿ったうえで、ライブドアブログのほうでURLテキストとリンクを貼ります。

  • noteに張り込んだ画像ファイルについては、これもnoteからのjpg出力はできないし、webpファイルとか出されても困るので、webpからjpgやpngにツールで変換するのもいいんですが、最近はそれも面倒くさいのでnoteの画面を直接スクショで切り取って新たなjpgファイルで保存したうえで取りこんでます。どーせnote上の画像なんてその程度のモノです。

  • ライブドアブログでも「画像をペースト」は可能なんですが、これをやるとhtmlソースが酷いことになるので、いったんnoteから出力したファイルをライブドアブログの「画像」に登録してから本文にリンクしています。

  • 正直、あまり勝手が良くありません。まあこのへんが「ライブドアブログも安住の地ではないな…」と思った主因ですが。

移管先その2-さくらサーバー

数年前から、さくらインターネットの「さくらのレンタルサーバー」のプラン「ライト」を借りています(有料…年に1500円とかそんな値段)。
正確にはさくらには10年以上前から入っていたんですが、いったん止めたので現在は入り直し。
プラン「ライト」だとWordPressとかを使えないのでコンテンツや構成から全部htmlから自分で作る必要があります。いまどきの人にはお勧めできませんが自分のような古い人間だと「20年以上前にはそうしてました」「かえってこの方がきめ細かな内容を自分で作れる」ので抵抗もなく好都合(笑)。
正直、月に500円の「スタンダード」プランくらいなら払っても構わないのですが…と思いつつその必要も感じないので今はそのままです。

あるいは容量が100GB一杯になったらアップグレードがてらに乗り換えるか…とも思ったものの、いま見たら静止画とPDFくらいしか置いていないので使用しているのは23MBほどでした。

ここをトップページとして、ここから下を全部htmlを手書きして自分で作っています。他人に「見せたい」「見ても構わない」部分は、ここから全部辿れている筈です。

https://kondohi.sakura.ne.jp/

もしかしたら「WordPressを使ってみたけど、これ楽で綺麗に作れてイイね!」ということにでもなれば、スタンダードプランにアップグレードして、そちらに切り替えることになるかもしれませんが、現在は未定。とりあえず「お試し版」で使ってみようかなぁ。

なおさくらサーバーは有料なので、いつか将来ぼくが死んだり維持ができなくなって課金をやめればその上に公開しているコンテンツは消滅しますが、これもデメリットというよはむしろ好都合であろうと考えています。ローカルPC上のファイルだの一式は相続するであろう女房にあげるにしてもね。

さくらサーバー上のhtml作成

  • 新たなページを作るなり、noteからページを移管すると決めたら、そのページの配置位置と物理名を決めて、PCに設定してあるドキュメントフォルダ(サーバ上のトップページ以下のミラー)に、その空白のhtmlファイルを作ります。

  • noteから「コピー」したテキストを流しこんで整形する形で、そのhtmlファイルをゴリゴリ作成します。htmlタグも全部必要に応じて自力で。

  • ドキュメントに画像を貼りこむ場合には、画像フォルダの位置とファイル名を決めたうえで、そこにIMGタグでリンクを貼ります。

  • 基本的には、ローカルのhtmlファイルを、ブラウザ上で表示してちゃんと内容やリンクが正しいかどうかを確認すればOK

  • ページ一式が完成したら、それをさくらが提供する「ファイルマネージャー」で、追加・更新したhtmlファイルや画像を転送します。

  • それを自分のページのurlをブラウザに打ち込んで正しく表示されれば終了。

正直「WordPressを使ったほうが楽で綺麗なのかな?」と自問はしてはいるものの、これは自分としてはhtmlをテキストエディタでゴリゴリ書くのも含めて特に苦にならない作業ではあるのですね。
もともとライブドアブログでも「ちょっとここは付属エディタにおまかせじゃなくて自分でhtmlを直そう」とか考えることはしばしばあるので。

そんなわけで、ライブドアブログでの限界も見えたので、今後はnoteからの移管は直接さくらサーバでやるか?と思いました。

とりあえず「葬送のフリーレン」関連のルートだけ作って立ち上げました。中身はこれから拡充していく予定です。

https://kondohi.sakura.ne.jp/frieren/

こんなところで。


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です